第21回子ども食堂を開催しました
2019.02.07 BLOG 宮田学園 西日本国際教育学院 国際貢献専門大学校
2019年2月6日(水)、西日本国際教育学院のカフェテリアで、地域の子ども達に無料で食事を提供する「宮田学園子ども食堂」を開催しました。本年度21回目の開催です。
今回は、節分にちなんで豆まきを実施しました。
初めに節分の意味を説明しました。ミャンマーからの留学生が扮する赤鬼、青鬼が登場し、開始の合図をすると、子供たちから一斉に袋入りの豆が投げられました。保護者の方も含め「鬼は外!福は内!」という元気のよい掛け声が聞こえました。
子供たちは大変楽しそうに豆まきに興じ、赤鬼、青鬼に扮する学生も子供たちと写真を撮るなど楽しそうに参加しました。
今回の食事は、節分に定着してきた恵方巻きを主役に鶏のから揚げ、お吸い物、リンゴなど子供たちに人気のメニューでした。食べ残しも少なく、子供たちも美味しいと喜んでくれました。
会場には43名の方にお越しいただき、ボランティアの留学生12名と楽しい交流をして頂きました。
宮田学園の子ども食堂は、毎回違ったメニューの食事と、子供らが留学生たちと触れ合う楽しいイベントを企画しています。
次回は、2月20日(水)の午後5時から、こども英会話教室、インドネシア人留学生による歌と踊りを開催予定です。
皆さん、お楽しみに!
経営戦略室