• 日本語
  • English
  • 中文
  • Tiếng Việt
  • 한국어

NEWS&TOPICS

「博多駅早朝清掃」に当学園留学生も参加しています。

2020.11.08 NEWS&TOPICS 宮田学園 BLOG 宮田学園 西日本国際教育学院 国際貢献専門大学校

学校法人宮田学園では有志の教員と留学生で、毎月8日の「博多駅早朝清掃」に参加させていただいております。今回は日曜日の開催となり、理事長、常務理事と引率教員3名、留学生43名の48名で参加致しました。当学園の参加数が多かったです。

▲清掃を終えて。コツコツとゴミを集めて大きくなった袋が「小さな努力の証」

 

「社会の荒みをなくす博多駅早朝清掃」は、NPO法人福岡実践人が主催し、JR九州・博多駅、精華女子高・福岡大等のメンバー(掃除道道友)を中心に、博多駅を日本一の駅にしようという志しで、早朝6時00分から7時30分まで博多駅筑紫口周辺の清掃を行っています。幼児から学生一般社会人まで毎月延べ100名前後が参加し、平成5年12月から以来27年間毎月一度も休むことなく行われている歴史ある取組みです。

▲感染防止の為、トングでゴミをつかみます。

 

博多駅早朝清掃は全員マスクを着用し、受付台で手を消毒後、参加名簿に記帳(掃除の会負担で万一の事故に備えの保険加入がある為)して活動をします。実施内容は、開会式、挨拶、「お掃除の歌」合唱、ラジオ体操、挨拶、幼児・小学生・中学生等の紹介、初参加者の自己紹介、掃除の注意事項の説明、清掃実施(1時間程度)、ゴミ処理後自由解散の流れとなっています。掃除道具は本来は持参することになっていますが、早朝掃除用として、志に賛同した企業様が準備してくださっているそうです。

▲タバコの吸い殻ゴミが多く路上にありました。

 

街や駅がきれいになると同時に、社会の荒みもなくし、また参加者自身の心も磨くことができます。宮田学園では、留学生に日本語を教えるだけでなく、心の教育・日本の文化の一つとして「地域清掃活動」にも力を入れてまいります。
関連リンク
NPO法人福岡実践人 福岡掃除に学ぶ会

認定NPO法人日本を美しくする会 掃除に学ぶ会

 

情報管理広報課・二村