(日本語) 学園に嬉しい知らせ、相次ぎ届く
2019.12.26 NEWS&TOPICS 学校法人 宮田学園 西日本国际教育学院 国際貢献 学校法人 宮田学園
去る11月7日(木)と9日(土)2日間、長年交流のある福岡市立宮竹中学校を当学園の日本語学校・西日本国際教育学院1年生23名の留学生たち(ベトナム・ミャンマー・ネパール)が訪問させていただき、「国際交流学習」に参加したことは、学園ブログでもかねてから皆様にお伝えしておりました。
このたび宮竹中で総合学習「国際理解」の振返りの授業があり、生徒さんたちが留学生に向けてメッセージを書いてくださったということで、担当の先生が当学園に4クラス分のメッセージをお持ちになりました。教職員・留学生一同とても嬉しく、このような機会をくださった宮竹中学校の先生方や、留学生へ心温まるメッセージを書いてくれた同校の皆さんに心からお礼申し上げます。
お互いの国の文化を伝えあい、相互理解と交流が生まれることは、何よりもかけがえのない体験として留学生と中学生の双方の心に刻まれたことと思います。当学園では今後も様々な日本文化体験・地域国際交流の機会を深めたいと思っております。
下記画像をクリックすると大きな画像になり今回いただいたメッセージの内容を読むことができます(※個人情報保護の観点からWeb上の画像からは生徒さんのお名前を見えないように加工しております。実際のメッセージは書いた方のお名前も留学生にわかるように、当学園・校内で大切に掲示します)。
▲1-1の皆さんからのメッセージ
▲1-2の皆さんからのメッセージ
▲1-3の皆さんからのメッセージ
▲1-4の皆さんからのメッセージ
もうひとつ嬉しいお知らせがあります。当学園・国際貢献専門大学校のグローバルキャリア日本語教師養成学科の学生へ「日本語教育能力検定試験」の合格通知が届いたとの知らせが入りました。同試験は公益財団法人日本国際教育支援協会が主催し、公益社団法人日本語教育学会が認定している合格率20%ほどの難関試験。このたび日頃の成果と学生本人の努力により、見事突破されましたこと教職員一同喜んでおります。合格した学生並びに本学科を卒業する学生が、力のある日本語教師として日本・世界で広く活躍されることを深く祈念致します。
合格、本当におめでとうこざいます♪♪ 素晴らしい日本語教員として活躍を!!
本年もこれで最後のNEWS&TOPIXの記事となりました。
皆さま、どうかよいお年をお迎えください。皆様のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます。
母国開催五輪Yearとなる2020年も、どうぞ当学園を宜しくお願い申し上げます。
統括企画室・二村